SSブログ

日本女性の愛と情念の原点 [日本人・日本文化]

日本女性の愛と

情念の原点

この女性は西暦734年当時16才でした。
どうですか?
なんとなく現在でも通用する容貌を備えていると思いませんか?

。。。と言っても、これは興福寺の国宝館に安置されている阿修羅像です。
僕は、この仏像のモデルになった女性のことを話しています。

この阿修羅像を造ろうと言い出したのは誰あろう光明皇后(光明子)なんですよね。
しかも、その目的は亡くなった母親である橘三千代の供養のためなのです。
そして、そのモデルになった女性と言うのは、聖武天皇と光明皇后の娘---当時16才の阿部内親王なのです。

この阿部内親王こそ、後に孝謙天皇(称徳天皇)となる女性なのです。2度女帝になった人です。

もちろん、この阿修羅像のモデルになったのが当時16才の阿部内親王だったという確証はありません。
僕が、この仏像の造られた背景を調べた結果、阿部内親王以外には居ないだろうと思って、そう想定したまでのことです。

阿部内親王以外にも、モデルになる女性が考えられるのだ!。。。と信じている人が居たら、ぜひコメントをお願いします。

ところで、更紗さんも指摘しているように...



阿部内親王(孝謙・称徳天皇)は
道鏡がらみの言い伝えのせいで
日本史からほとんど抹殺されていた悲劇の女帝ですね。

by 更紗 2006/05/29 01:22

『日本女性の愛と美の原点 PART 1』のコメント欄より

この阿部親王という女性は、後世によからぬことを言われた女帝なんです。
この女性が攻撃の対象となったというより、道鏡がボロクソに言われました。
その道鏡を庇護したというので、孝謙・称徳天皇もボロクソに言われたというわけです。

このコンビは江戸時代になるとアダルトグッズの業界ですっかり有名になってしまいました。
葛飾北斎が「魂胆遣曲道具」の中で『道鏡鎧甲(よろいかぶと)』と画題をつけて道鏡を登場させていますが、
道鏡が鎧兜をつけて戦いに臨んだということはもちろん記録にありません。
この鎧甲(よろいかぶと)とは性生活をサポートするための性具なのです。
それに道鏡の名を付けたというわけです。
詳しいことは次の記事を読んでください。
『道鏡と孝謙女帝は性具でも有名』

道鏡を馬鹿にした、というより面白半分に道鏡を笑い者にした次の川柳に、この辺の事情が良く表れています。

道鏡は本当に悪者だったのか?

当時僧を目指すということは、言葉を換えれば人間にある全ての欲を絶つことでした。
色欲、物欲、権力欲など、相当な覚悟とそれに打ち勝つ強靭な精神力が必要だったのです。
生半可な人間にはとうてい真似の出来ないことでした。

道鏡は語学にも才能があったと見え、留学僧でもない道鏡が兄弟子・良弁に付き添って唐招提寺の鑑真を訪れた時、二人の会話が理解できたと言います。

道鏡はさらに難解なサンスクリット語にも精通していたのです。
辞書も教科書も、ましてやテープもない時代に異国語を習得することは大変なことだった。
したがって、相当の頭脳の持ち主であったことはまず間違いないようです。

しかし、当時、悪い僧侶も確かに居ました。
仏教が隆盛するに伴い、様々な問題も現れ始めていたのです。
まず、僧侶としての戒律を守る者が少なくなってきました。
生活の苦しい多くの庶民が、税を免れるために、勝手に出家し僧を名乗るようになってきたのです。

これに困った朝廷は、正式に僧侶としての資格を与える“受戒”を行える僧を、唐から招請することを決め、それに応え、鑑真和上が多くの困難を乗り越えて来日したわけです。
以来、僧侶として認められるためには、“受戒”の儀式を受けなければならない決まりとなりました。

この“受戒”の儀式を行える場所=「戒壇」(かいだん)を持つ寺院が、畿内の東大寺、九州諸国の筑紫観世音寺、そして東国の下野(しもつけ)薬師寺の3カ所と定められました。
これらは、総称して「三戒壇」と呼ばれました。

道鏡のレベルの僧侶になると、セックスにむちゃくちゃをするような僧はまずその地位を保つことが出来ません。
この当時の宗教界は、それ程腐ってはいません。とにかく鑑真和尚が居た頃の話です。

なぜ道鏡は藤原氏に憎まれたのか?

称徳天皇が亡くなると、道鏡は下野(現在の栃木県の県域とほぼ一致する)にある薬師寺に左遷されてしまいました。
称徳天皇がまだ健在だった時に、道鏡は臣下としては最高の太政大臣まで上りつめたのです。
多くの歴史書は道鏡が天皇になろうとした、と伝えています。

もちろん、称徳天皇と道鏡は夫婦同然に性生活をエンジョイしていた、ということになっています。

こうした一連のことを考えると、その概要が見えてきます。

なぜこの女帝と道鏡がこれほどまでに貶(おとし)められねばならないのか?

それは、その後権力の座に返り咲いた藤原氏(主流派)に憎まれたためです。
称徳天皇もれっきとした藤原氏の一員です。
一員どころか、一見して藤原氏の中核の座を占めていたように見えます。
あの有名な光明皇后と聖武天皇の娘です。

この光明皇后という人は自分が藤原氏の出身であることを終生忘れませんでした。
忘れないどころか、署名には『藤三女』と書いたほどです。
つまり藤原不比等の三女であることを肝に銘じていた人です。

称徳天皇というのはこの皇后の娘ですから、当然ながら藤原氏であることを認識していないわけではありません。
しかし、この人は藤原氏にあって反主流派の立場を貫いたようです。

この称徳天皇という女帝は二度天皇になっています。
最初の時は孝謙天皇と呼ばれました。
しかし、この時の実権は母親である光明皇太后と彼女の甥である藤原仲麻呂(藤原氏主流派)によって握られていたのです。

のちに『藤原仲麻呂の乱』を起こして殺されるのですが、この仲麻呂は藤原氏特有の権力欲に駆られており、政治を自分の思いどうりに操ろうとしたのです。
そういうわけで、孝謙天皇と衝突したわけです。しかも、母親は、すっかり仲麻呂の言いなりになっているわけです。
つまり自分の娘が天皇であるにもかかわらず、ないがしろにしていたわけです。
これではおもしろいはずがありません。娘として母に反抗する気持ちが頭をもたげてきました。

要するに、光明皇后と藤原仲麻呂(主流派)に対する称徳天皇と道鏡(反主流派)という図式になります。
光明皇后が亡くなると仲麻呂と孝謙上皇は完全に敵対関係になりました。
これは、『藤原仲麻呂の乱』という形で決着を見るわけです。つまり、反主流派が政権を奪取したわけです。

しかし、主流派は黙って手をこまねいていたわけではありません。
藤原永手を中心にして、例の『六韜』の教えに基づいて暗躍を開始しました。
この『六韜』がどういうものか、まだ読んだことがない人は次のリンクをクリックしてじっくりと読んでみてください。
これは、何を隠そう藤原氏のバイブルです。

『マキアベリもビックリ、藤原氏のバイブルとは?』

この藤原永手らの暗躍によって称徳天皇は病気という表向きの理由を掲げられて暗殺され、道鏡は下野の薬師寺に左遷されたわけです。
道鏡が現在伝えられているほど悪い事をしていないということは、彼が左遷されたにすぎないということが何よりも良い証拠です。

伝えられているように天皇位を望み、厳しい戒律を破って女帝と夫婦関係を結んでいたとしたら、まさに『大逆罪』のうえに『姦通罪』という汚名を着せられて死刑になっていたでしょう。

阿部内親王は、なぜ女帝になったのか?
 
天平勝宝元年(749年)に、48才の聖武天皇は譲位して太上天皇(上皇)となります。
皇太子の阿部内親王が即位して孝謙天皇となりました。
彼女はこのとき32才でした。
皇后でもない未婚の安部内親王が女帝になるのは大伯母の元正天皇につぐ2例目です。
これは持統天皇の“女の意地”が橘三千代に引き継がれ、それが三千代の娘の光明皇后にバトンタッチされた結果です。

阿部内親王は孝謙天皇となってから詔(みことのり)を出して次のように言っています。

私の母上の大皇后(光明皇后)が私にお告げになった。

「岡宮(おかのみや)で天下をお治めになった天皇(草壁皇太子を指す)の皇統がこのままでは途絶えようとしている。

それを避けるために女子ではあるが、聖武天皇の後をあなたに継がせよう」

このように仰(おお)せになり、それを受けて私は政治を行ったのである

SOURCE: 『続日本紀』

つまり、孝謙天皇の即位には光明皇后の指図があったことを述べているわけです。
父親である聖武天皇の影が極めて薄いのですよね。
この詔もちょっと異常ですよね。
聖武天皇が譲位したのだから聖武天皇の言葉として書くべきだと思いますよね。

一説には聖武天皇が独断で出家してしまい、それを受けた朝廷が慌てて退位の手続を取ったとも言われています。
この孝謙天皇が出した詔には、その辺の事情が垣間見えるような気がします。
歴史書を読むと、聖武天皇は繊細で神経質な性格だったようです。

天平年間は、災害や疫病(天然痘)が多発したため、聖武天皇は仏教に深く帰依しました。
いわば、現代流に言うならば、極めて人間的な人だったと僕は思いますよ。
つまり、藤原4兄弟などの策謀が渦巻く中で、政治に嫌気がさしていたと思いますね。
“長屋王の崇り”も、“藤原氏の一員”として充分に感じていたでしょうね。

聖武天皇は741年には国分寺建立の詔を出します。
743年10月には、東大寺大仏の建立の詔を出しています。
また、度々遷都を行って災いから脱却しようとしたものの官民の反発が強く、最終的には平城京に復帰しました。
このような聖武天皇の行動を見ると、意志の弱さが見えますよね。優柔不断です。

また、藤原氏の重鎮が相次いで亡くなったため、国政は橘諸兄(光明皇后とは異父兄弟にあたる)が取り仕切りました。
結局、聖武天皇は政治に見切りを付けていたのですよね。
それで、出家したのでしょう。
その気持ちが分かるような気がします。

それに引き換え女性たちの意志の強さは驚くばかりです。
特に持統天皇の強烈な執着と執念が目を見晴らせます。

持統天皇の相談役とも言える橘三千代がすごい人ですよね。
この人のもとの名は県犬養三千代(あがたいぬかいのみちよ)です。
三千代は持統天皇がまだ天皇になる以前に彼女の女官として仕えていたのです。
持統天皇の孫の軽皇子(かるのみこ)の乳母(めのと)だった人です。
三千代は皇族の美努王(みのおう)と結婚して3人の子供をもうけています。
早くから女官として内裏に仕え、持統天皇の信頼を得ています。

藤原不比等は持統天皇、彼女の息子の草壁皇子、さらにその子の軽皇子(後の文武天皇)に仕えていました。
この関係で橘三千代と知り合い、持統天皇の皇統を守る同志として二人の絆が生まれたのです。
三千代は美努王(みのおう)と離婚していますが、すでに二人は三千代の離婚以前から深い関係になっていたようです。

美努王は三千代と離婚する以前、694年に九州の太宰帥(だざいのそち)として九州に赴任していますが、妻の三千代はこのとき夫に従ってゆかず、都にとどまって女官として仕え続けています。
この年の暮れには藤原京への遷都があり、新都の華やいだ雰囲気の中で藤原不比等と三千代の不倫関係が深まってゆきました。

藤原不比等は女性関係でも精力的で、この時期に天武天皇の未亡人である五百重娘(いおえのいらつめ)とも親密になっており、695年に二人の間に藤原不比等の四男・麻呂が生まれています。
ちなみに五百重娘の父親は藤原鎌足です。つまり、五百重娘は不比等の異母妹でした。

『続日本紀』によると、石上麻呂の息子の石上乙麻呂(おとまろ)が藤原不比等の三男・藤原宇合(うまかい)の未亡人となった久米連若売(くめのむらじわかめ)と通じた罪によって処罰を受けています。
石上乙麻呂(おとまろ)は土佐国に流され、久米連若売は下総国に流刑になります。

藤原不比等の場合には大胆にも、かつての天武天皇の后妃であり、新田部皇子の母でもある五百重娘(いおえのいらつめ)を相手にして、子供まで産ませているのです。
ところが、何の罰も受けていません。

橘三千代にしてみれば、不比等に裏切られたような気がすると思うのですが、ヒステリーになるわけでもなく、大事の前の小事と割り切ったようです。
持統天皇のそばに仕えて厚い信任を得ていたので、その立場を利用して不比等の出世のために持統天皇へのとりなしに動いたようです。
このようなことを考えても、橘三千代が只者ではないと言うことが分かります。

感情的にならず、大事を見失わずに困難を乗り越えてゆく三千代の姿がはっきりと浮かび出ていると言えるでしょう。
深謀遠慮の藤原不比等と組んで持統天皇を取り入れ、橘三千代は三つ巴で持統皇統を継続させてゆきます。
女の意地と執念を感じさせますよね。

僕は上の阿修羅像に次のような“内なる精神”を感じます。

■ 静謐(せいひつ)
■ 哀感
■ きびしさ
■ 敬虔なまなざし
■ まなざしの中に込められた奥深い苦悩
■ 引き締まった唇に表れた意志の強さ
■ 清純でひたむきな思い 

このモデルになった女性は、聖武天皇と光明皇后の娘---当時16才の阿部内親王なのです。
光明皇后がこの像を造ろうと思い立った733年という年は長屋王が自殺に追い込まれた4年後です。
天平年間は、災害や疫病が多発します。
巷では、“長屋王の崇り”がささやかれ始めています。
橘三千代が亡くなったことも、“崇り”だとは思わないまでも光明皇后にとって不吉なモノを感じていたはずです。
藤原4兄弟が病気にかかって死ぬのは、さらに4年後のことですが、
基親王を亡くしてから子供が生まれないことも光明皇后は“長屋王の崇り”だと思っていたことでしょう。

この仏像は、ただ単に光明皇后が母親である橘三千代の一周忌追善のために奉安したとは思えない!
それでは、他に何のために?

長屋王の怨霊を鎮めるためだと思いますね。

本来、阿修羅とは日本では、“修羅場”などと言う言葉もあるように、猛々しい争いを好む神として受け入れられました。
しかし、この興福寺の阿修羅像は荒々しくもないし、猛々しくもありません。
争いとは縁遠い表情をしています。
つまり、長屋王の怨霊を鎮めるためだからです。

上の阿修羅像の感じている深い“内なる精神”はモデルの阿部内親王の姿を借りているとはいえ、実は光明皇后が感じている藤原氏に対する崇りを鎮めるための祈りではなかったのか?
光明皇后という人は自分が藤原氏の出身であることを終生忘れませんでした。
忘れないどころか、署名には『藤三女』と書いたほどです。
つまり藤原不比等の三女であることを肝に銘じていた人です。

父親が藤原氏の繁栄と栄光のために、無茶苦茶な事をして持統皇統を存続させたことを良く知っています。
また、父親が亡くなった後、自分の兄弟たちが長屋王を亡き者にしたことも熟知しています。
それだけに、仏教に帰依している光明皇后は心が痛んだことでしょう。
だから、基親王を亡くしてから子供が生まれないことも光明皇后にとって、“長屋王の崇り”だと感じたとしても不思議ではありません。

でも、そればかりではないと僕は思います。
阿修羅像のまなざしの中に込められた奥深い苦悩は阿部内親王のものであると同時に光明皇后の感じてたものではなかったのか?

この奥深い苦悩の中には、阿部内親王と光明皇后の感じている女ゆえの情念の苦悩も込められているのではないか?
一体、その情念の苦悩とは?

それは藤原仲麻呂を間にしての三角関係だったと言う事ができるかもしれません。

阿部内親王が孝謙天皇として即位したときの実権は、母親である光明皇太后と彼女の甥である藤原仲麻呂(藤原氏主流派)によって握られていたのです。
のちに『藤原仲麻呂の乱』を起こして殺されるのですが、この仲麻呂は藤原氏特有の権力欲に駆られており、政治を自分の思いどうりに操ろうとしたのです。
そういうわけで、孝謙女帝と衝突したわけです。しかも、母親は、すっかり仲麻呂の言いなりになっているわけです。
つまり自分の娘が天皇であるにもかかわらず、光明皇太后は娘をないがしろにしていたわけです。
これでは孝謙女帝はおもしろくありません。娘として母に反抗する気持ちが頭をもたげてきました。

要するに、光明皇后と藤原仲麻呂(主流派)に対する称徳天皇と道鏡(反主流派)という図式になります。
光明皇后が亡くなると仲麻呂と孝謙上皇は完全に敵対関係になりました。
これは、『藤原仲麻呂の乱』という形で決着を見るわけです。つまり、反主流派が政権を奪取したわけです。

藤原氏の野望、つまり、不比等の亡き後は、橘三千代に引き継がれ、三千代の亡き後には光明皇后に引き継がれた藤原氏の野望。
この野望さえなければ、阿部内親王はこれまでの他の内親王のように、すでに結婚し家庭を持ち子供も生まれて、ささやかな女の幸せに浸(ひた)っていたかもしれません。
しかし、阿部内親王には、それは許されなかった。
藤原一族の繁栄と栄光のために、阿部内親王は“犠牲”にならなければならない“宿命”を負わされていた。
他に藤原氏の血を持つ天皇後継者がいなかったから。。。

天皇という日本国の最高位につきながら夫を持つことが許されない。
これは“むごい”と言えるかもしれませんよね。
生きていながらの“生贄(いけにえ)”---藤原氏のための“犠牲”

16才の阿部内親王には、まだそうした将来までは、はっきりと目には見えていない。
しかし、自分が結婚できない宿命にあることは、この時点ですでに十分に知り尽くしている。
この聡明な少女は、多難な将来を予感して苦悩している。
この表情に、僕はそのような聡明な少女の苦悩を見るのですが、僕の思い過ぎでしょうか?

ジューンさんは、どう思いますか?

ええっ?

長い間、お待たせしました。ジューンさんの出番ですよ。

急に、デンマンさんにそう言われても。。。なんだか戸惑ってしまいますわ。

ジューンさんのビキニの写真を載せましたからね、やっぱりジューンさんに登場してもらわないと、この記事が尻切れトンボになってしまいますよ。

どうしてですか?

だってね、“日本女性の愛と情念の原点”がタイトルですよ。それにもかかわらず、カナダ人のジューンさんのビキニ姿の写真がトップに出てくる。これを読み始めた人はきっと思うはずですよ。このビキニの女性と日本女性の愛と情念の原点と、一体どういう関係があるんだろうか?

そうでしょうね。。。

だから、ジューンさんに登場してもらったわけですよ。

そうでしたの?でも、わたしには、どうして呼び出されたのか、まだ良く分かりませんけれど。。。

実はね、長々と書いた上の記事は今年の5月30日に書いたモノの中から抜き書きしたものなんですよ。

5月に書いた記事をどうして9月になって。。。?

ジューンさんの掲示板にやたらに投稿を書いた“長野県のナッチー”君がいるでしょう?
『ナッチー君が投稿を書きまくったスレッド』

ええ、わたしも奇妙な人がたくさん投稿を書いているなと思っていましたわ。

そのナッチー君に、僕がSO-NETの記事を読むように言ったのですよ。

それで、デンマンさんの記事にコメントを書いたのですか?

そうですよ。馬鹿なようでいて、可愛いところがありますよ!うへへへへへ。。。でもね、どういうわけか知らないけれど、初め、去年の記事にコメントを書き始めたんですよ。つい最近、今年の記事にコメントをつけ始めた。それで、SO-NETに載った今年の5月30日の記事に次のようなコメントを書いてくれたんですよ。



漢字なら一字で好い。
花なら一輪で好い。
草なら雑草で好い。

母は強し、父も剛。

by 長野県のナッチー (2006-09-05 17:16)

『日本女性の愛と情念の原点』のコメント欄より

どうですか、ジューンさん。。。上の安部内親王の記事を読んだ後で、このナッチー君が書いてくれたコメントを読んで、どう思いますか?

なんとなく考え深いというか。。。含蓄(がんちく)があるというか。。。感想を俳句に書いたような。。。なんとなく日本的だと思いますわ。

そうですか。。。ジューンさんは、なかなか良いところに目をつけましたよ。“感想を俳句に書いたような”。。。ですか。。。なるほど。。。

それで、デンマンさんは、どう思われたのですか?

このナッチー君は42才と自分で言っていながら、まったく世間知らずで社会的にも揉まれていない、ノホホンとしたオツムの足りないトッチャン坊やだと僕は思っていたんですよ。

相変わらずデンマンさんらしい辛らつな言い方をなさいますね?

そう言う訳で次の記事の中で、ナッチー君の事を僕はけっこうボロクソに書いていましたよ。

■ 『眠り姫さん、今でも元気にやってますか? (9月3日)』

■ 『やっぱり不倫はいけませんか? (9月8日)』

でも、デンマンさんは、このナッチーさんに対して考え方を少し改めたのですか?
 
そう。。。ちょっとね。。。つまり、DEMPA55のように感情的になって、ただ単に嫌がらせをするような愚か者ではないと思いましたよ。少なくとも悪意を持たずに、コミュニケーションを持とうとしている姿勢が見えてきましたよ。でも、まだ、ちょっと波長がずれているけどね。うへへへへ。。。。

たとえば。。。?

読んでくれる人に分かりやすいような書き方になっていないでしょう?ジューンさんが言ったように、“感想を俳句に書いたような”書き方だと言えば、体裁よく聞こえるけれど、僕の眼には文章の書き方もよく知らない、自分本位のわがままな書き方に見えますよ。

どういうことですか?

つまりね、相手に読んでもらう。自分の考えている事が相手にどのようにしたら分かり易く伝わるのか?そういうことをじっくり考えて書いている書き方ではありませんよ。読み方によったら、禅問答をしているような、そんなコメントですよ。悪く言えば、トンチンカンなコメントですよ。波長が合っているというのは、更紗さんが書いたような、記事に即したコメントを書くことですよ。ところが、ナッチー君のコメントは良くても禅問答のような波長が合わないコメントになっている。安部内親王の記事と直接かかわってないようなコメントになっていますよ。

そうでしょうか?

僕はナッチー君が書いたコメントや投稿をこれまでに50以上読んでいるけれど、すべての文章が自分勝手な書き方になっていますよ。つまり、妄想かと思えるような事を、本人だけしか分かっていない事を、自分勝手に書いているだけ。相手が不在の書き方ですよ。

でも、日本の和歌だとか俳句には、そういうものが多いのではないですか?

ある意味では、そうですよ。俳句は世界でもっとも短い定型詩と言われていますからね。だから、読む人によって感じ方が違ってきてしまう。俳句の解説書をジューンさんは読んだ事がありますか?

ありますよ。haiku はオンライン無料百科事典Wikipediaにも書いてありますからね。日本以外の国でも、結構知られていますわ。

それで、解説書を読んだ感じは。。。?

ひとつの句を説明するのに1ページぐらいの字数を使って説明していますよね。

でしょう?だから外国人で全く俳句を知らない人には、それぐらいの字数を使って説明しないと、作者が何を言おうとしているのかが分からない。四季のない国で育った外人には“季語”なんて説明されない限り分かりっこないよね。でも、日本人ならば、季語なんて説明しなくても、分かると言う前提がある。くどくどと説明する必要などない。日本人には一般的にそういうところがある。良い例が教科書ですよ。最近では、分かりやすい教科書が書かれていると言う話を聞いたけれど、20年ほど前の大学の教科書は難しく書かれていた。わざと難しく書いているのではないかと思うほど難しかった。

どうしてですか?

難しい教科書ほど“権威”があるような印象を与える。著者がそう思っているとしか考えられませんでしたよ。哲学の本など読むと、さっぱり分からなかった。

アメリカやカナダの教科書は易しく書いてあるのですか?

そうですよ。僕はしみじみと実感しましたよ。日本で良く理解できなかった科目をアメリカとカナダで勉強した事があったけれど、その教科書は日本の教科書と比べると3倍ぐらい厚い。要するに、写真やらイラストやら、表やテーブルなどがふんだんに取り入れられて、分かり易く書かれている。だから、講義に出なくても十分に理解できるほどでしたよ。

それ程違うのですか?

20年前にはそれ程違っていましたよ。つまり、日本の教科書は読む人のことを十分に考えてない書き方になっている。語数も少ない。その影響が2ちゃんねるの掲示板などにも現れていますよ。

どういう風にですか?

語数制限があって、長い投稿は書けない。でも、アメリカ生まれのXOOPSのような掲示板タイプのフォーラムには語数制限はない。言いたい事、書きたい事が、ほぼ無制限に書ける。もちろん、長い文章が良いとは言わないけれど、分かり易く書けば、長くなるのは当然ですよ。今言ったように、欧米の教科書が厚いのは、分かりやすいように言葉を尽くして書いてあるからですよ。

デンマンさんは、ナッチーさんの文章にも、その悪い影響が出ているとおっしゃるのですか?

その通りですよ。ナッチー君はまだ海外生活経験がない。せいぜいハワイとかグアムへ1週間ほど行った程度ですよ。国際人となるには海外で生活しなければならない、と言うつもりはないですよ。でもね、海外生活経験がないと、それが文章にも表れてしまう。

どういう風にですか?

アメリカもカナダも移民の国ですよね。さまざまな人種、さまざまな民族が暮らしている。育った環境も、生まれ育った言葉までもが、すべて違っている。だから、考え方は違って当たり前だと言う事が常識ですよ。ところが、日本は、世界的に見て、1民族一様文化だと言われている。だから、同じ考え方を持っていて当たり前のような風潮がある。あまり言葉を書かなくても分かり合える。そう思っている。だから、俳句のような文化が生まれる素地がある。同じ環境、同じ言葉、同じ文化の中で育ってきている。そういう一様な文化の中で育つと、言葉をくどくどと書かなくても、ツーカーで分かるものだと言う事が常識のようになってしまう。だから、短い文章、短い会話で事が足りると思い込んでしまう。そういうわけで日本のサイトを見ると、語数制限が200語だったり500語だったりする。

そうなんですか?

そうですよ。欧米のサイトでは考えられないくらい僅(わず)かな語数制限のある掲示板は日本のサイトでは、いくらでもありますよ。

ナッチーさんの書いたモノは言葉足らずだとデンマンさんはおっしゃるのですか?

その通りですよ。ジューンさんの掲示板にナッチー君が書いた投稿を読んでみてくださいよ。まるで、妄想を書きなぐっているとしか思えないですよ。相手が良く理解できるように分かり易く書いてない。改行する事がまれだから、読みずらい。つまり、読む人のことを十分に考慮した書き方になっていないんですよ。他民族多様文化で暮らした経験がある人なら、もう少し分かり易いように書くものですよ。

デンマンさんのようにですか。。。?

僕の記事は長すぎるかもしれないけれど、誤解を与える事はまずないと思いますよ。易しく分かり易いように書いてあるから。。。

それで、“日本女性の愛と情念の原点”とこの事がどのような関係にあるのですか?

そうですよ。。。その事を言うために僕はナッチー君の短いコメントを持ち出したんですよ。つまりね、伝統的に日本の“感情文化”、“愛情文化”は寡黙の文化なんですよ。口下手の文化。短い文章しか書かない文化。

どういうことですか?

感情表現や愛情表現を日常ではめったにしない。愛や情念を表現する事がめったにない。僕とレンゲさんの対話の中で僕は“心の恋人としてレンゲさんのことを愛している”というような事をしばしば書いているんですよ。念のためにGOOGLEで検索してみましたよ。

『“心の恋人 レンゲさん 愛している”を入れてGOOGLEで検索した結果』

9月12日午前9時現在で1090件見つかりました。僕は欧米で生活している生活経験年数が、人生の半分を越えています。だから、愛情表現は欧米的なところがある。僕のように“愛している”と記事に書く日本人は極めて少ないと思いますよ。

そうでしょうね。

ところでね、僕がカナダで働いている時にびっくりしたと言うか、呆れた事があるんですよ。

どういうことですか?

僕があるコンサルタント会社でシステムズ・アナリストとして働いていた時に、僕の同僚が奥さんに電話をかけるんですよね。それも、1日に決まって最低3度は電話をかけるんですよ。休み時間ではないんですよ。働いている最中ですよ。日本では私用の電話はまずしないものですが、この点カナダでもアメリカでも、大目に見ていますよね。ジムは決まって最後に“I love you.”を3度ぐらい連発して電話を切るんですよ。“ジムよォ、さっきも電話したばかりじゃないか。また I love youを3度も言う必要があるのかよ?” そう僕が言うと、ジムは決まって言ったものですよ。“言わなかったら、離婚されちゃうよ。” 

うふふふふ。。。本当にそう答えたのですか?

もちろんジムは半分冗談で言ったと思うけれど、1日に奥さんに3回電話かけていた事を僕は決して誇張して言ったわけではありませんよ。しかも、必ず。。。必ずですよ。I love youを言う事を忘れませんでしたね。さらに驚きなのは、ジムは新婚ではないんですよ。結婚して3ヶ月だとか、半年ならば、なるほどと思うのだけれど、その当時、彼はすでに8年ぐらい奥さんと一緒に生活していたわけですよ。それでも、毎日最低3回奥さんに電話していましたね。そして、I love you ですよ。

その事はわたしにも分かりますわ。

そうでしょう?ジューンさんだって、ボーイフレンドが電話で最後に“I love you.”と言わなかったら、なんとなく不満と言うか、物足りないと思うでしょう?

そうですね。恋人や夫婦の間では、“I love you.”と言う事は挨拶のようなものですからね。言わないと、やっぱり変な感じですよね。でも、その事と“日本女性の愛と情念の原点”とどのような関係があるのですか?

だから日本ではね、伝統的にそのような感情表現をまずしませんよ。会社の電話を使って、しかも就業中にジムが奥さんに“I love you.”と誰にはばかる事もなく言ったような事は、日本では考えられない事ですよ。

なぜ、そうしないのですか?

だから、感情表現、愛情表現は寡黙のうちに伝わるものだと言う考え方が日本にはありますよ。つまり、言葉に出して言わなくても、愛し合っていれば以心伝心で愛情が伝わっているものだと、暗黙のうちに了解しているようなところがある。だから、人前などでは、欧米のように夫が妻に向かって“おまえの事を愛しているよ。”などとは絶対に言いませんよ。はしたない。気恥ずかしい。かっこ悪い。。。いろいろと理由はあるけれど、僕は日本で、そのような光景を見た事が一度もありませんよ。

どうしてでしょうか?

つまり、感情や情念を欧米のように素直な形で見せない。要するに感情や情念が外に向かわずに、内向する。そういうわけで、上の16才の安部内親王のような表情になる。僕はそう思っているわけですよ。このような内に秘められた感情表現は、欧米の16才のギャルにはまずできないですよね。うへへへへ。。。ジューンさん、そう思いませんか?

ところで、デンマンさんはレンゲさんには“心の恋人として愛しているんだよ”と、良くおっしゃるようですけれど、わたしにはそのような事を言ってくれたためしがないですよね。

ん? そうでしたかぁ~?

そうですわ。言ってくれた事がありませんわ。

つまり、なんですか?ジューンさんも、僕に“愛している”と言ってもらいたいのですか?

別に。。。言って欲しいと思っているのではなくて。。。レンゲさんに愛しているとおっしゃっているのに、わたしには言わない。。。つまり、わたしに対してデンマンさんは素直な気持ちを表現していないと言う事ですわよね?。。。と言う事は、あたしを素直に愛していないと。。。。

ちょっと。。。ちょっと、待ってくださいよ。僕はジューンさんも愛していますよ。でも、僕は言葉ではなく、じかに態度で示しましたよ。

ジューンの独り言

お食事の後で、デンマンさんは私をお部屋までエスコートしてくれました。そしてドアの前でお休みのキッス。

いつもより長めでした。フレンチキッスになりそうだったので私は、デンマンさんの胸板を突き飛ばして、はっきりと言いましたよ。

「デンマンさん、あしたは、お仕事があるんですよね?」

「仕事1日延期しようか?」ですってェ~。まったく、も~!

「わたし、あしたのお仕事の準備がありますから。。。」

「僕が手伝ってあげようか?」助平な(失礼!)笑いを浮かべて、そうおっしゃるんですよ。

デンマンさんとお話していると、どこまでが冗談でどこまでが本心なのか、よく分からなくなることがあるんですよ。でも心の優しい良い方ですからね、私もめったにデンマンさんの心を傷つけるようなことは言いたくないんです。それでとっさに言いました。

「デンマンさん、日本では奥様と久しぶりにお会いになってよかったですね。私はとてもあてられてしまいました。デンマンさんって、奥様をとっても愛していらっしゃるんですのね。。。」

そしたら、デンマンさん、妙な薄笑いを浮かべて、鼻の頭を人差し指でこすったりしておっしゃるんですよ。「ウン、僕は愛妻家だからね。へへへへ。。。」

「だったら、奥様以外の女性にフレンチキッスするのって、ちょっとまずいんじゃないのでしょうか?」

「ジューンさんにそう言われると、もう僕は塩を振りかけられたナメクジになっちゃうんだよなァ~」ですってェ。

そう言うと、ニヤニヤしながらご自分のお部屋へ戻って行きました。

『不倫した私を差別しているのですか?』より

分かるでしょう?僕はこうして。。。なんと言うかぁ~。。。僕の素直な思いを態度で示しましたよ。

でも、あの時のデンマンさんの愛は愛情と言うよりも。。。あのゥ。。。欲情でしたわ。

分かりました。。。では、愛情でやり直しすれば問題がないわけですよね。。。

。。。ちょっと。。。デンマンさん。。。

何ですか?。。。今では、都合が悪いのですか? 僕の素直な愛情表現のキスが受け取れないのですか?

だって、デンマンさんは、まだ記事を書いていますわぁ~。

うん。。。て言うかぁ~、あまりに長くなってしまったからね、そろそろ終わりにしようと思っていたところですよ。。。これで止めにしますよ。。。ねっ。。。

でも。。。

ジューンさん、どうか僕の素直な愛情を受けてくださいよね。。。(読者のあなたへ) じゃあ、そういうわけですので、申し訳ないけれど、立て込んでいますので今日はこれまでです。また、明日読みに来てくださいね。お待ちしています。うへへへへ。。。。。

ィ~ハァ~♪~!



メチャ面白い、ためになる関連記事

■ 『デンマンのブログを削除した管理人に対する公開抗議文とその面白い顛末』

■ 『日本は軍国主義への道を歩んでいるのでしょうか?』

■ 『日本に増えつつある愚民の一人にならないように』

■ 『日本のネットではありませんよ! 世界のネットです!』

■ 『日本の皇室はどうあるべきでしょうか?』

■ 『一体、日本は良くなるの?』

■ 『どうして、こうも犯罪が増えている?警察はホントに駄目になったの?』

■ 『日本人に欠けているものは?』

■ 『日本のネットで迷惑を振りまいているウツケ者たち』

■ 『国際化・グローバル化とはあなたにとってどのようなものですか?』

■ 『日本 ☆ 日本人 ☆ 日本社会 ☆ 比較文化論』

■ 『ちょっと変わった 新しい古代日本史』

おほほほほ。。。。
ジューンさんが出て来たので、
あたくしもついでに
出てきてしまいましたわぁ~
ごめんあそばせぇ~~
ところで。。。
安部内親王という女性は
天皇という日本国の
最高位につきながら
夫を持つことが許されない。
これは“むごい”ですわよねぇ~。
あたくしも、なんだか身につまされて、
涙がこぼれてきましたわああああ。。。
だって、あたくしも結婚できないんですのよ。
ええっ?あたくしも女帝になるのかって。。。?
いいえ。。。あたくしは、まだ良い人と
巡り合っていないのですわよゥ~。
売れ残ってしまうのではないかと。。。
あたくし、心配になってきているのでござ~♪~ますのよ。
うしししし。。。。
でも、ジューンさんだってまだ独身ですもの。。。
それに、レンゲさんだって、まだですものねぇ~。。。
だから、あたくしも、あせる事ないと
自分に言い聞かせているのですわよ。
でもねぇ~、デンマンさんが、上でジューンんさんに
どのようなキスをするのか
ちょっと気になっていますわ。
うふふふふふ。。。。
とにかくね、あたしがマスコットギャルをやっている
“新しい古代日本史サイト”をよろしくね。
とっても、考えさせられる記事がたくさんありますわよ。
では、今日も一日楽しく愉快に
ネットサーフィンしましょうね。
じゃあね。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。