SSブログ
文学論・文学の素養・教養 ブログトップ

公衆便所の落書きは文芸と言えるでしょうか? [文学論・文学の素養・教養]

公衆便所の落書きは文芸と言えるでしょうか?

スマットさんが『レンゲのフォーラム』に次のような記事を投稿してくれました。

1. 文章というものは文芸の範囲です。
  文章なくして、文芸をなしえません。
  あのコメントは文章であり、従って文芸の範囲にあります。

2. あれはわたしの思想を表現したものです。

1、2の両面を定義に照らせば、あのコメントは著作物です。

『Re[2]:記事引用における著作権の取り扱い』より

スマットさんの言おうとしていることは、次のようなことです。

“どんな文章でも、文章を書けば文芸です”

しかし、これは間違っています。

『あるビジネス・ブログのプロバイダーが次の下着の写真を取り除かないとブログを削除すると言います』

僕が書いた上の記事に対して3つのコメントをもらいました。
そのうちの2つは同一人物の書いたものです。
次のようなものでした。

きもいって

by あ at 2005-11-10 (Thu) 23:07



消えてくれ

by あ at 2005-11-10 (Thu) 23:08

本人は身元が分からないと思って、こういういい加減で無責任な事を書いているんですよね。
でもね、この稚拙で幼稚な公衆便所の落書きを書いた人物のIPが分かり、身元が判明したらどうする気なんですかね。
ところで、この愚か者の身元を突き止めるのは難しい事ではないんですよ。

どうだい、お父さんはね、オマエと同じ年頃の頃、こういう愚かな事を書いていたんだよ。

だから分かるだろ、オマエもお父さんと同じで愚かな子供なんだよ。



そうだね、お父さんも、こういう馬鹿なことを書いていたんだね。

どうして僕が馬鹿だか、これを読んで初めてよく分かったよ。

“この親ありてこの子あり”

学校の先生がそういうことを言っていたよ。

この事だったんだね。

こういうメールがあなたのパソコンに送られないためにも、
1行じゃなくて、せめて高校生程度の文章を書いてくださいね。
これでは小学校1年生と言われても仕方が無いですよね。へへへ。。。

この事は、僕が14日に書いた記事(『コメントを書くなら、しっかりと内容のある文章を書いてくださいね』)の中で指摘したことです。
つまり、“公衆便所の落書き”と変わりがないんですよね。

この2つのコメントは短いけれども1行の文ですよ。
でも、僕が持っている三省堂の国語辞典には“文章”は次のように定義されています。

【文章】 いくつかの文で、まとまった思想・感情を表したもの。

だから、どういうことが言えるかというと、上の2つのコメントは文章ではないということです。

ところで、日本の「著作権法」では「著作物」が次のように定義されています。

(定義)
第2条 この法律において、次の各号に掲げる用語の定義は、
当該各号に定めるところによる。

1.著作物
思想又は感情を創作的に表現したものであつて、
文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

「文芸」の定義を三省堂の国語辞典で調べてみると次のように出ています。

【文芸】 1) 学問と芸術
      2) (美術・音楽に対して)詩・小説・戯曲などの言語芸術

スマットさんの定義に従えば、上のコメントは文章じゃないのだから、とても文芸とは呼べません。
仮に文章だとしても、とても“感情の創作的な表現”とは言えません。
また、上のコメントを1つにまとめても、とても言語芸術とは言いがたい。

つまり、“公衆便所の落書き”とたいして変わりがないのです。
だから、公衆便所の落書きに著作権が無いように上のコメントにも著作権は設定できない。

「著作権法」の定義に従っても“著作物”とは言えません。

では、スマットさんが問題にしている文章をここに書き出します。

ブログサービス運営者側の判断で削除していいと思います。
無料ブログサービスもかなり多数存在しますので、選ぶことができます。
例えばアダルトコンテンツの可不可、
アフィリエイトの可不可は登録の際に承諾しているわけですから、
そのブログサービスの規約にあわせて守るのが筋です。
あるいは自分の利用目的に合わせて選ぶのが筋です。
とわたしは思います。

必要なら自分でサーバーを立てたり、
有料で規約なしにサーバーを借りるなりすればいいだけなので特に問題はありません。

by スマット at 2005-11-10 (Thu) 20:11

『ブログサービス運営者側の判断で削除していい』より

僕が引用したスマットさんの文章は、厳密に言うと上の定義の“文芸”、“学術”、“美術”、“音楽”のどの範疇にも属さないものですよ!
なぜか?

スマットさんの文章は通信文です。
「著作物」ではあり得ない!

なぜか?
「著作権法」の“法の精神”を理解すればすぐに分かることなんですよ。

つまり、「著作権法」とは、“創作者”の権利を保護するものなんですよね。
要するに、何時間も、場合によったら何十年間もかけて創作活動をした創作者が“著作物”を創造する。
その「著作物」には、“創作者”の血と汗と能力と経験と時間が注ぎ込まれている。
そういう努力と労働によって生み出された“著作物”を所有し、それからもたらされる“恩恵”を“創作者”が受益する権利を保護しようとするのが、
そもそも「著作権法」の“法の精神”ですよ。

つまり、キーワードは「創作」ということです。
スマットさん、あなたが僕に書いた“通信文”には、そのような“創作”はどこにも無い!
つまり、血と汗と能力と経験と時間は全く注ぎ込まれていない。
ほんのわずかな時間とキーボードに打ち込んだ手間だけです。
要するに公開のネットの上で僕に書いた通信文に他ならない。
“創作”ではあり得ない!

もちろん、“思想”と呼ぶにふさわしい“形而上学的な発想”など、どこを穿(ほじく)り返しても見当たらない!

あれはわたしの思想を表現したものです。

しかし、“形而上学的な発想”など、どこを穿(ほじく)り返しても見当たらないよ!
つまり、あなたは“思想”というものがどういうものなのか全く理解していないようです。

あなたが書いた「通信文」には実務的・運用的な事だけしか書かれていませんよ!
思想のかけらも無ければ、
文芸の香りすら感じられない!
つまり、法律の定義に従うなら、
あなたの通信文は「著作物」ではあり得ない!

むしろ、スマットさん、あなたは公開であるべきブログ上で交わされた通信文を“私有化”しようとしている!
世界のネット市民の“知る権利”を妨げようとしている!
つまり、多方向多重通信手段であるネットの性格をあなたは全く理解していない。

どこかの田舎者で無教養なプロバイダーは、
世界のネット市民の皆様の“知る権利”に見合う情報を提供するために書いた僕の「創作物」を無許可で抹殺するという犯罪を犯している!
つまり、言論の自由・表現の自由を封じ込めようとしている!

スマットさん、あなたがやろうとしている事も50歩百歩ですよ!
ネットがどういうものか?
歴史を振り返って、あなたは考えてみる必要があるようですね。
 
反論したければ、少なくとも下のリンク先の記事を、スマットさんは理解力が無いから最低3度は読んでくださいね。
お願いします。
よろしく!
僕はマジですよ!へへへ。。。


関連記事は次のリンクをクリックすると読む事ができます。

■ 『表現の自由、言論の自由、報道の自由は現在、日本で守られているでしょうか?』

■ 『批判、批評、誹謗、中傷とは?あなたは批判がどういうことだか分かっていますか?』

■ 『バークレーさんを励ますコメントの数々』

■ 『バークレーさんが噛み付いたコメントの数々』


アクセスアップのためのブログ研究 【その7】 画像をどのように使うと読者を楽しませることができるか? [文学論・文学の素養・教養]

アクセスアップのためのブログ研究 【その7】
画像をどのように使うと読者を
楽しませることができるか?

  
  

おはよございます、デンマンさん。

デンマンさんって何人もいらっしゃるの?

なんだかよくわからない文章が不思議に楽しいです。

眠り姫より 08/18 4:49

この上のコメントは今年の8月にRealogの“眠り姫”さんからもらいました。
実際に“眠り姫”というハンドル名を使っています。
そういうわけで上の画像は“眠り姫”のつもりで貼ったわけです。

その時書いた文章を引っ張り出してここに書き出してみます。

眠り姫さんのプロフィールを見ましたよ。
“バーテンダー暦2年
好きな人が出来ました。”



好きな人が出来て良かったね。
年齢は書いてありませんでしたが、僕がイメージした範囲だという気がしていますよ。

眠り姫と言うハンドル名はいいですよね。
あなたのハンドル名とコメントの文章から、
なんとなく18歳から23歳ぐらいの女の子をイメージしていますよ。

まだあなたのプロフィールを見ていません。
他の人のブログを読む心のゆとりができたら眠り姫さんのブログもぜひ覗いて見たいと思います。
現在、忙しくて自分の記事を書くだけで精一杯です。あしからず。。。

もしかすると、眠り姫さんは30代だったりしてね。。。。へへへへ。。。。


あのヨン様に熱を上げている女性の中には40代50代のオバタリアンもいますからね。
(^Д^)ギャハハハハ。。。。
去年の11月に日本に滞在している時に、ちょうどヨン様も韓国から成田に着いたんですよね。
僕と同じ日ではなかったので成田で直(じか)に見ませんでしたけどね、

そういう女性が、10代20代の女の子に混じって、もうハンカケチをグチョグチョにして、涙ぐんじゃって、うれし泣きしちゃって、もう大変でしたよね。

だから、ハンドル名や上のような短めのコメントから受けた印象で、僕が勝手に作り上げるイメージなんて、全くあてにならないかも知れませんよね。
いづれにしても、眠り姫と言うハンドル名は感じがいいですよ。

こんな風に書きました。
ただ文字だけを並べるよりも絵や写真や動画やイラストがあった方が断然楽しめますよね。
そう思うでしょう?
文章がへたくそでも、動画を見ているだけでも楽しいものです。

今から8年ほど前には、動画や大きな画像を貼り付けるのは問題があったんですね。
なぜかというと、CPUの速度が遅かったので、大きな画像をブラウザに表示するまでに時間がかかったんですよ。
じれったくなるほど遅くて、諦めて他のサイトへ飛ぶことが良くありました。

その当時、遅いコンピューターを使っている人の中には(僕もそういう時がありました)
ブラウザーの設定で、画像を表示しないようにして文字だけを読む人もたくさん居たほどです。

だから、このページのトップに表示した画像の大きさだと4分の1から8分の1ぐらいに分割して貼り付けたものです。
今でもそのようにしているホームページがありますよ。
一枚の大きな画像を右クリックして保存しようとすると、画像の一部しか保存できないことがありますよね。
あなたも、そのような経験があるのではないですか?

これは、画像が盗まれるのを防ぐためにそうしたわけじゃなくて、
僕が説明したように表示スピードを上げるために画像を分割して貼り付けていた名残りなんですね。

現在では、CPUのスピードが格段にアップしましたから、大きな画像を画面にロードするのにそれほど時間がかかりません。
だから、画像を使うことは以前ほど問題にならなくなりました。

文字だけのホームページを見たことがありますか?
8年ぐらい前にはたくさんありました。
現在では、画像が全く使われていないページは全体の5%もないと思います。

楽しいだけじゃなくて、なぜ画像を使うかといえば、。。。

“A picture is worth thousands of words.”

(百聞は一見にしかず)

という諺があるとおり、正に一枚の画像は何千という言葉に
匹敵するほど多くの説明をしてくれるからですよね。

ここでは、利用価値のある透過性GIF画像について説明しようと思います。

これはレンゲさんがバンクーバーのスタンレーパークに立っているところの合成画像です。
しかし、これは透過性GIF画像ではありません。
ごく普通に見られるJPEGというタイプの画像です。

では、透過性GIFとはどのような画像なのか?
それは次のレンゲさんの画像のようなタイプを透過性GIF画像と言います。

一体どのような利用価値があるのか?
では、次にお目にかけます。









どうですか?
1枚の透過性GIF画像を使って、5分とかからないうちに
すぐにこれだけの変化のある画像を作り上げることができます。
どうしたらこのようにすることができるのか?
それは、次回にお話します。
楽しみにして待っていてください。


ところで、僕の記事にはコメントが付きません。
トホホホホ。。。
でも、少ないながらも眠り姫さんのように書いてくれる人も居ます。
これまでに僕を励ましてくれたコメントを特集してみました。
関心があったらぜひ次のリンクをクリックして覗いてみてください。

『バークレーさんを励ますコメントの数々』

まだ読んでいないなら『ブログ入門・虎の巻』を下のリンクをクリックして読んでください。
ためになること請け合いです!

『たくさんの人に読んでもらえるブログの作り方』

新しいブログを探している人のために!
次のリンクをクリック!

『あなたが探していたブログはこれですよ!』


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ボヴァリー夫人は果たして実在の人物なのか? [文学論・文学の素養・教養]

ボヴァリー夫人は果たして
実在の人物なのか?


ひろこさん、僕はあなたのHPを訪ねたことは一度しかありません。
一度だけ投稿を書きに行きました。
なぜ一度だけなのか?

それはね、レンゲさんのところで読んだあなたの投稿から、あなたが文学的な素養のある人だとは思えなかったのですよ!
さらに、人間的に魅力ある人とも思えなかったと言うことです。

例えば、僕が良く引き合いに出すレンゲさんの『不倫の悦びと苦悩』がありますよね。
http://barclay.c-f-h.com/renge/tree.php?all=211

これを読むと、僕は俄然レンゲさんと言う人物に魅力を感じるのです。
この人は一体どのような人なのか?知りたくなりました。
人間的にも興味深い人だと言う印象を持ちました。

レンゲさんの日記や、投稿や、BLOGには、とくに去年の7月、レンゲさんの精神がかなり高揚している時の文章には読む人を惹き付けるものがあったんですよ!(今は、あまり感じられませんが。。。)

失礼ですがね、ひろこさん、あなたがレンゲさんの掲示板で書いた投稿からは、全くそのようなものが感じられなかったんですよ!
あなたは、海外で暮らしているのだけれど海外生活者としての体験がどこにも書かれていないんですね。残念です。
きっとすばらしい経験をしていると思いますよ。でも、その体験が少しもあなたの投稿に生かされていないんですよ。
あなたのニュージーランドでの生活はそれほど無意味なものではないでしょう?

ネットと言うところは、また掲示板と言うところは、情報の交換の場所だから『井戸端会議』程度の、どうでも良い情報の交換ではなく意味のある情報の交換をしたいと言うのが僕の持論です。

だから、あなたの投稿に対しては、僕は魅力を感じていなかったのでこれまで無視していたんです。
ついでながら、レンゲさんの掲示板でも、僕が魅力を感じるような投稿を書いた人は一人か二人ですよ。
サクラさん(仮名)はそのうちの一人です。

次のあなたの質問には、上の事をまず述べておかないと僕の話が進みません。

2005 01/10 04:28 編集 返信

この部分に関してもお答えください
この期に及んでジューンさんでもないでしょう?
彼女は、あなた自身じゃないですか?
ぼうやちゃんの言葉だって、あなたが書いてるわけでしょう?
誰の目にも明白ですよ。いい加減、一人芝居は止めてください。
妄想の世界で彷徨っていらっしゃるのは、あなた自身なのではないですか?

ひろこさん、まずあなたの質問に答える前に次のリンクをクリックしてシャロンさんの掲示板の投稿を読んで欲しいんですよ。
『シャロンさんの掲示板』
http://barclay.c-f-h.com/sharon/tree.php?all=27

その掲示板にある投稿はシャロンさんがGOOのメンバーのGurieさんと交換したものがほとんどです。数えてみたことはありませんが、かなり多いですよ。

Gurieさんはシャロンさんが現実に生きているのかどうなのか?
一度でも投稿の中で質問していません。
どうしてだと思いますか?


ひろこさん、あなたは『ボヴァリー夫人』を読みながら、ボヴァリー夫人が実在の人物であるかどうかを気にしながら読みますか?
もし、実在の人物でなかったと分かったら、その時点から、作者の考え出した「妄想」だ!と思って本を投げ出しますか?

小説の中の「真理」は作中人物ですよね。
それと同じように投稿を書いた人物が「シャロンさん」だと言うのなら、投稿に書いてある内容こそが「シャロンさん」その人です。
Gurieさんは、そういうわけで、シャロンさんが実在かどうかと言う問題は一切問いただしていません。
シャロンさんとGurieさんの交わした投稿を読んでみてください。
そこには不自然なものが一切感じ取れません。
僕が読んでも、そこには二人の善良な女性が楽しみながら意見の交換をしているのが良く見て取れます。

Gurieさんにとって「シャロンさん」が実在の人物かどうかなど問題外です。
なぜなら、投稿の内容こそが重要だからです。

ところが、文学的な素養のない人、文章の中に真理を読み取れない人は外観を気にする。
なぜなら、内容を読み取る力がないから外観が気になるわけです。
内容を充分読み取れて理解して、そこに真理を見て取る人は、
作者が誰であれ、内容こそが作者その人だと感じる「素養」がある。
だから、作中人物が実在の人かどうか、著者が男か女か?そんなことは問題にもならない。
問題なのは、そこに書かれている内容であり、作品の中に表現されている真理だからですよ!
分かりますか?

作者が実在かどうか?作中人物が実在かどうか?それが問題ならば、この世に名作はなくなりますよ!
真理が問題なんですよ!だから、文学の素養と教養のない人と、上のような議論をするのは意味のないことなんです!

ところで、このデンマンが実在の人物だとひろこさんは信じますか?

「本当はあたし、今年バンクーバーで結婚したばかりの小川章子と申します。26歳です。
これからもよろしくお願いします。目下、甘い蜜月に浸っているんですのよ。ほほほ。。。」

どうですか?ひろこさん、僕が小川章子だと信じられますか?
そんなことはどうでも良いことでしょう?
これまでの僕の投稿を読んでいれば、僕がこの投稿の中で書いた、
この内容は間違いなくデンマンそのものなんですよ!
つまり、デンマンが実在するかどうかは問題ではない。
この内容そのものがデンマンなんですよ。
メデイァの中で表現されているものとはそういうものですよね。

これだけのことを言えば、シャロンさんが実在するかどうかが分かろうと言うものです。
もう一度『シャロンさんの掲示板』の投稿を読んでください。
シャロンさんが書いた投稿は僕が書いたものだと思いますか?
じっくり読んで、じっくり考えてみてください。

あなたが、シャロンさんが書いたと信じるなら、いくら僕がそうでないと言ってもあなたは信じません。
それとは反対に、もし、その文章が、僕のような男の書いたものだと直感するなら、いくら僕がシャロンさんと言う女性が書いたと言い張ってもあなたは信じないものです。

Gurieさんが、そのような質問など端(はな)から問題にしていないというのは、シャロンさん以外の人が書いたという違和感を持たなかったからですよ。
つまりその問題自体がGurieさんには意味のないことなんです。
問題なのは、書いてある内容なんですよ!違いますか?

ひろこさん、僕の言おうとしていることが分かりますか?
内容を問題にしてくださいね。
人間の見てくれを問題にする人はいないでしょう?そのような人はアホです。
人間の外見でその人を判断しないでしょう?そのような人はウツケです。

ひろこさん、文学的な素養と教養を身につけてくださいね。
あなたの投稿を読んでいて、少しも人間的な魅力を感じられないのは、あなたに文学的な素養と教養がないからです。
あるならば、それをこれまでに僕の目に触れさせていなかったと言うことです。
くだらないことに関っている暇はないんですよ!
その暇があったら、一冊でも多くの名作を読んでくださいね。

あなたのために、シャロンさんが実際に居るのかどうかお答えします。
でも、疑い深いあなたの事ですから、僕が答えるより直接電話帳で調べて、バンクーバー市立図書館へ電話してくださいね。
それで。。。
シャロンさんが居たらどうだって言うんですか?
シャロンさんが居なかったらどうだって言うんですか?



レンゲさんとひろこさんの事は次のスレッドを読むともっと良く分かります。

http://barclay.c-f-h.com/renge1/tree.php?all=1261#1270


文学論・文学の素養・教養 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。